忍者ブログ

ろまんちブログ

遙か5絶賛ネタバレ中

April 20,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 14:09

January 22,2011

● 那岐のこと ■那岐千

八坂の新刊はしこたま現代の那岐→←千尋であります
いろいろ考えるところはありますが、×じゃなくて→←なのに現代なのにR18でいきます
あ〜なるほどね、と思い当たるフシのある同好な方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくおねがいいたします
たいへんギリギリですがコピーでもしんでも出す
那岐千が好きだ!!1

泣き那岐に萌えていた時期がありました。すごい危険なレベルで萌えてました
私はヘタレ萌えのデレ萌えですが、
そして那岐はヘタレじゃなくてシャンとしてるポジションで、
デレではなくてツンなのだと一応わかってはいるのですが、
果たして本当にそうだろうか
という邪推が湧いてしまう綻びがゲーム中にあったことがすべての始まりでした

長いのでたたみます


拍手[13回]

PR

那岐懐古

萌え

↑   by ロココ千代田 at 00:53 | comments(0) | trackbacks()

January 20,2011

● 気になる

遙か5ってもう歌出てるんですか…えっ
はやっ
ちょっとびっくりしました
福地たんが歌っているようなので気になることは気になっている

あとウェブバナーというものがダウンロードできるようになっていたのでするだけしてみた
当然のように福地たんのを 横に長いのでも良かったけど縦に長いのを

さ、これをどう使えばいいのかな ←いまここ

こういうファイルがあとで忘れた頃に一覧のなかに現れて、
これなんだっけってクリックしてビックリするパターンと思う
ビックリさせられたい。そんな未来にやや期待している


★拍手ありがとうございました! お返事遅くなってすみませんでした…!!
メールで下さった方、ふぉぉ嬉しかったです! お返事週末送りますー!!




拍手[0回]

萌え

↑   by ロココ千代田 at 21:23 | comments(0) | trackbacks()

January 10,2011

● 開封いたしました

さて愛蔵版を開封してみました
ゲームをプレイする時間がまだとれないので、
遙4愛蔵版なのに遙5体験版をチラッと見ただけというアレな滑り出しです

ネタバレはほぼありませんが、
いつもながら私的な見解に満ちた萌え語りなので続きにたたみます

ここ読んでくださっている方にはおおかた予想がつきすぎるかと思いますが、
桐生弟のことばっかり言ってます
そして福地たんですが弄り傾向の語りですので苦手な方はご注意ください
大丈夫だ! という方だけつづきどぞー


拍手[5回]

体験版のつづき(テンション高いです注意)

萌え

↑   by ロココ千代田 at 22:46 | comments(0) | trackbacks()

December 26,2010

● 早くこの手で開封を…(遠い目

遙5の話です
それより原稿を書け。そのとおりだった
い、息抜きに遙5の話です

開封しません書くまでは週間なので、
遙4愛蔵版が未だ密林さんのボール紙封筒に入ったままです
このように ↓



届いたままの姿でそこにある。なんてかわいそうなのか!!!!1(私が)
早く開けたい開けてスリスリしたい
涙を飲んで通常版です。年末の逼迫した財政の前に泣いたorz

…そういうわけなので遙5の体験版もまだみてないのですが、
既にご覧になった方のレポを読ませてもらって滾    っ    た    !
Tんびさんへ私信:めっちゃ読みました何回も読んだもう目をサラにして

龍馬さんが(反転)  チャラい  と聞いて
土方さんも(反転)  チャラい  と聞いて
そして福地たんはやはり(反転)  ひたすら不審    と聞いて

さぁ。どうしてくれようか
この目で確かめるしかあるまいいますぐこの手で開封           はしない
大丈夫だ。まだ大丈夫だ   と思わないでもない気もしないでもない

書くと落ちつくところがあるので書きに来ました
すみませんただのつぶやきです
ついったを持っていないのでわざわざ浮上してしまいました本当に()


もう一回くらい言ってもいいですかね
なに言うかだいたい想像つきますかね、つきますよね〜だから言うぞもういい言うのはタダだ

桐生弟を攻略対象にしてみませんか

あの天真爛漫はとりあえず幾つですか←
最後はなにか違う姿になったりする伏線ありますかそれともほんとにモブですか
最後は成長したりしますか←
パッと見最萌えがここまで攻略対象にならないフラグは初めてだ
遙5楽しみだけど! もうそこだけ…そこだけなんだ…!

はぁはぁ満足した…
もどります!


自分への鼓舞のための分数表記【新かな本文:21/28】


★拍手ありがとうございました! メッセージ下さった方本当に嬉しいです…!
返信不要で下さった方、隅々まで読ませていただきましてもう…沁みわたりました!
良いお年をお迎え下さい!



拍手[2回]

萌え

↑   by ロココ千代田 at 20:52 | comments(0) | trackbacks()

December 20,2010

● 伊勢 ■那岐千

原稿が絶賛修羅場ではあるのですが、思い立って伊勢に行ってきました。
2月の八坂で遙4那岐千本を久々に書くので、
そのあたりのあれこれのネタがきっとあるのではないかという目論見のもと、
大変不謹慎な気持ちでお伊勢参りしてきました(…)

もうね…やっぱりご当地すごいですね
遙4本来は奈良の橿原宮跡を訪れるべきなのかなぁという気もしたのですが、
その前に根本的に伊勢かもなぁという気もして、
一度にふたつは無理なので取り敢えず遠いところから攻めようという作戦

まぁ動機が本当に不純なので(…)ここで多くは語れないのですが、
もっと早く行っとくべきだったなぁという気持ちでいっぱいになりました…
伊勢神宮は言うまでもないのですが、
神宮とは少し離れたところに併設されている「徴古館」という資料館があって、
そこがすごくすごく素晴らしかったです。
私のようにあまり神話とか詳しくないのに遙4を書いているようなひとでもよくわかるように、
資料とか歴史とか神話とかが、イロハから本当に順序よく展示されています。
本当は写メとかとって来ようと思っていたのですが、
もうなんていうか圧倒されてしまってとてもカメラを向ける余裕がなくて、
ひたすらこころの目で記憶してきたというかんじなのでレポにもならないごめんなさい…

特に印象に残ったところでは祭事の作法とか、
どんだけ大事にごはん作ってるのかとかの日常の一コマとか、
あと夜具とか←
そうそう、冬場に炭を熾して暖をとるためのいわゆる「火桶」とかも、
位のとことん高い人のは金で作られてるとか!!
遙かではおなじみの八角形のあの火鉢なんですが、見たところほんとに金色でして、
私はものすごくカルチャーショックでした
こ、こんなのでほんとに火を熾して暖まってるのか王族というものは的な
もうとんでもないな的な
私がいままで書いてきた話がどんだけ嘘であったかというね(………)
うんこれからがんばる(笑えねぇ

あと、近くに岸壁の海があって、荒波の中に浮かぶいわゆる「夫婦岩」も見て来ました。
大きい岩と小さい岩がシメナワみたいなのでこう、波を隔てて繋がれているやつです。
一緒に行った元相方とそれをしみじみ見てたんですが、
「アレは大きいほうが千尋で小さいほうが那岐だよね」
という見解で一致したことは大変大きな収穫であります

千尋はかわいい!!
大変かわいい!!!
かわいいのに偉大である手が届くわけがない
そりゃ那岐もツンばっかりでいられへんわっていうね
私が書く那岐千は、くっつく前もくっついてからも、
あくまでも那岐の視点ではそういうスタンスを貫いて欲しいと思っているフシがあります
風早が千尋を見るときの高貴さとはまた違う。違うと言ってもたぶん似てるんですが、
風早はあくまで神の位置で見ている「時代がある」ところが少し違う。
那岐は、手が届きそうで届かないということに、幼い頃から自覚があるところがもうね…
この子は僕とは違うとずっとずっと思っていて、
けど、理性に反して好きになるのはその時分からもう始まっているという。
なのになおかつあとから同族であることがわかってくるという、
あとからでは決して覆らない歴史というか、歴史的に血よりも感情が優先するので、
あとから「事実」と向き合わないといけない葛藤というか、
主に現代の生活の中で積み重ねていくものがもうね…泣ける

立場的には決定的に 女>男 な那岐千 もういっそ千那岐であるともいえるけど、
しかしDNAのぶぶんで肉体的な力関係はどうしても 男>女 であるという、
つまり根本的にはやっぱ千那岐じゃなくて那岐千だよねという、
そこを那岐がどう決着つけるのか。
正直つくわけないよねでもねあれだよなんとかしたいんだよという那岐視点の那岐千を
いつかちゃんと書きたいと思いました
いや…そういうふうにずっと書いてきているんですけど、
どんだけ書いても書き切れていないのです
あーもう。足りないのはゆくゆくまでも自分の筆だなっていう、
けどほんとに那岐千が好きだ!

そうそう、余談ですが、
伊勢と言えば海産物が有名で、牡蠣とか伊勢エビとかいろいろありますけども、
炭火で焼いて食べさせてくれるお店がけっこう気楽にそのへんにあったりします。
現代の那岐千だったら冬休みそのへんにちょっと出掛けたりしますよね〜
だって奈良からすぐだしね〜
で、とれたてキトキトの牡蠣とかサザエとかを海鮮炭火焼してるとする。
冬の真正直な潮風を受けてマフラーをぐるぐる巻いてるとかいい。
そして炭火焼は七輪がいい。
ふたり向かい合わせになって七輪をガン見しつつ、
「そのサザエもう焼けた?」とかいまにも取り上げようとしてる千尋を那岐が制止。
「まだだって、それ半生」とか箸を箸で押さえる萌え。なにその萌え。
那岐はツンなのに世話焼き標準装備これは公式ですよね異論は認めない
「……えー、じゃぁいつ焼けるの?」
「知らない。気長に待っとけば?」
と、言うだけ言って明後日の方向を向く那岐ですが、
ほんとのところは焼き加減とかなんとなくちゃんとわかってるわけで、
焼けたら千尋のお皿に「ん、こんなもんじゃない?」とか言ってころん、ってしてあげる心の準備もできてるわけですね。
あーんまではしなくても、もうそれだけで那岐千というのは十分にいちゃいちゃである

そのあともう帰るううん帰りたくないっていう話になるじゃないですか、
でもってわざわざ最終接続なくなるまで海辺で手繋いでウロウロしたりするきっとするヒィィ
わりとふたりとも、よくわかった上で既成事実作成という那岐→←千尋の構図
はい伊勢→橿原までの最終接続がなくなりました。
那岐「じゃぁ泊まる?」
千尋「どこ泊まる?」
とかって話はそこから。どこまでもかわいいかわいすぎる

余談のつもりが長くなりました…すみません
ほんとに那岐千充な週末でした…!
つまるところ遙4愛蔵版もうすぐ届くよ! という話です


★拍手ありがとうございました! いっこいっこほんとに嬉しいです。がんばれる…!



拍手[5回]

萌え

↑   by ロココ千代田 at 02:19 | comments(0) | trackbacks()

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ついった

Twitter ブログパーツ

リンク

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
ロココ千代田
性別:
非公開

ブログ内検索

アーカイブ

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim