
May 09,2025
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
November 28,2008
音楽作品はCDでなく、もっぱらiTunesで買う千代田ですが、
岩尾はもっぱらCDで買うひとなんですね。
で、同居してるとぉ、認めたくないけど時々アレです、被るんですラインナップが。
千代田は何かにつけて衝動買いするタチで、音楽に関しても「あの曲が聴きたい」となるともういますぐ買うしかないっ!あの曲がない状態に耐えられないっ!っていう心理状態になってしまうのですね、うん、ものすごくなんとかしないとと思うけれどもなんともならないこの17+何年間のあいだ(←便利ですねこの表現)ずっと。
今日もそのように、iTunesでポチ、っとやってしまったんですが、あとで「フッフ、あの曲を買ったんだぜ!」と岩尾に自慢したら何の事はない彼女が既に所有していたという………
ほんとに、よくあることです。何度目だろう……しゅん
やりきれないので、那岐千な歌だと勝手に思っている千代田のiTunesライブラリを羅列したいと思います(ヤケ
ほぼス/が/シ/ka/オばっかりです。ずっと前に書いた記事と多分被ってるのですごめんなさい……
◆春夏秋冬
もぉぉこれはきっと那岐だと。そのまんま全部那岐の台詞に当てはめてもいいと思いました。やっと少しだけわかったんだそうです。萌え死ねる。
那岐千好きさんは是非是非聴いて下さいぃぃ!
◆黄金の月
やや那岐が大人ぶってる気がしますが、大事な言葉が言えなくて胸につかえてる辺りが等身大でバレバレで、リアルな那岐千が垣間見れる曲だと!
◆あまい果実
那岐が、千尋の事を手に入れたいって思ってしまう時って、きっと「今すぐに」っていうのがついて回ると思っているのですね。千代田はこの曲に、那岐の焦りとか嫉妬とか本音とかが羅列されているのだと思い込んでいます(末期)
iTunesは、提供してないアーティストも多いけど、シカオさんのはかなり入ってるので嬉しい。
てかシ/カ/オさんの歌詞は『ぼく』と『きみ』なので、どうにも那岐千で聴いてしまうのですよね〜
かっこわるいとこがダダ漏れなのが堪らん魅力だと思っています。
ちなみに今日岩尾と被ったのはス/ピ/ッ/ツです。結構風早な感じがするのですが、その合間を縫って那岐を探してみた(何をそんなに
◆チェリー
のっけから「君を忘れない」って言ってるので、それはどういう状況なんだろうかっていう部分に関しては全然当てはまらないんですが(汗)
譲位を迫る辺りで、那岐がとても前向きだとしたら、こういう気持ちなんではないかな、と思っています。あのイベントの那岐が滅法好きだ。
◆青い車
なにはなくともこの曲の歌い出し部分を聴いて欲しい!聴いたら「あぁ〜」ってなるはず!
それと、君の青い車で海へ行ってしまうのがどうにも那岐だと。那岐でなくて千尋が運転してるってのがどうしようもなく那岐だと(笑)
千尋の車が青いのっていいなぁ。
すみません、なんだかアップルの回し者みたいになってしまいましたが(汗)
いやはや、純粋に部屋で曲が買えるとは便利な世の中だ〜と、出不精な千代田にとってはiTunes様々なのです!
[0回]
日々
November 21,2008
朝起きたらどっかん雪でした。
・・・・正直に言うと、夜更かししていたので雪であることはもっと前から知っていました(…)
寝る前に屋根瓦がゴトゴトいうので、おや猫が帰って来たかな(ウチは猫を飼っています)と思って気軽にカーテン開けたら、屋根雪が落ちて来る音だったという・・・!
それだけ静かに、しかし確実にしんしんと降り始めてたのだ、ヤツは。
やられた><
車だと、いつも始業10分前に家を出ます。それで五分前に職場に着く計算。近い。
まだ11月だし、スノータイヤ入れてなかったんで、歩きで行くしかなかった千代田は、20分前に家を出て始業ギリギリの到着を狙いました。
・・・・存外雪道、歩けないひとだったようで
北陸産まれなのに大半を都会で過ごしたのが敗因ですな。
でっかく読み間違い!!
途中で職場に電話したんですけども、
「雪道歩いてるんですけどもすすまなくて」って言ったときの専務の失笑が忘れられません耳について。わ ら え な か っ た!
除雪車が通った後の歩道は、車道に積もったぶんの雪が全部推し固められた状態なんですね。なのでかたくてあまりにでこぼこで、その雪の上をボコボコ歩いていくことになるのだけれども、これは結構な運動になる。
職場に着いた頃には息が上がっていた。這々の体、いつのまにか足の付け根を捻ってました・・・いたいんだ!
こんな北陸人やだな・・・・(脱力
あまりに進まないのでヤケになり、「那岐と雪」とか妄想しながら歩いていました(ちゃんと歩け
考えていたこと↓
那岐的には寒いの嫌いだし、雪も歩きにくいし好きじゃないけど、千尋の手を引いてあげる言い訳にはなる、雪の日。
しかし千尋が意外にサクサク歩いていっちゃって「・・・。」てなると。
つまんないなという気持ちを隠しつつ後ろからついて歩く那岐であります。
そこで前方に雪解けの大きな水たまりかなんかが出てくる。後方から車がビューッと走って来る。
(あ。)
那岐は危険予知が得意です。
このまま車が千尋の隣を通り過ぎると、みぞれ状の茶色くなった雪が千尋にかかる。どうする、僕、な訳です。
かと言って走っていっても間に合わない、足元悪い。
どうしようもないな。
で、バシャ・・・・!
「きゃ!」
千尋のコートもマフラーも、スカートも、ずぶ濡れになってしまうのです・・・。
なんかこの場合千尋より那岐が可哀想に思えて来るのは何故だろう(笑
ため息つきつつ、呆然とする千尋の傍へいきます。
「・・・・大丈夫?」
「つめたー・・・」
かけられた雪を払ってる千尋の手が、ひえきって真っ赤になっているのを、見るにつけてもまた切ない那岐でしょう。
「・・・だから手繋ごって言ったんだ。」
「・・・うん。」
「!」(←「うん」って言った!って思ってる)
言ってみるもんだみたいな(笑)
心ん中は小躍り状態なんだけど、必死で抑えて無表情で、自分のマフラーとって、千尋のと交換。
「こっち、しなよ。冷たいだろ?」
「でも那岐が」
「別に、どっちにしても、寒いものは寒いし。」
その代わり手繋ぐし、というのは言わないでおいて、マフラー巻き終わった千尋の手を、さりげにとっていっちゃうといい。
冷えてしまってちょっと硬くなってるけど、それでもやっぱりやらかいな、ってドキドキする訳で・・・・千尋も千尋で、那岐のマフラーはやっぱり自分のと匂いが違うとか長さがあまるとか、そのあたりにきゅんきゅんきてるといいなと・・・!
そんなにすきならつきあっちゃえばいいと思うんだ、もう。
なのに豊葦原まで片想い持ってっちゃう那岐千が好きなんだ・・・・どうすればいいんだ!!
そして千代田は早くスノータイヤ入れた方がいいと思うんだ。
[0回]
日々
October 24,2008
レーザー買ったんですけどもぉ
本文用に用意した紙との相性が非常に悪くてですね(沈
もぅクルックルに巻いてですねぇ、どうにもなりません。
両面印刷しなきゃなので、巻かれるとどうしようも、、、困る!!!
ペリカンでも使った、若干厚手の紙なんですが、どうもその硬さがだめみたいです。
色々試した結果、ちょっとエコノミーな紙の方が、いいみたい。なんだよもぅ、ちからぬけるじゃないかっ!
クリームぽい色で目に優しいんで気に入ってたんだけど、一つ薄いのを発注してみようかなぁ、とか、試行錯誤しています。
ま、それはそれとして、やっとこ表紙のデザインができました^^
表紙用の和紙は、いつもの和紙屋さんとは違うとこに行ってみました。
OA用がたくさんあるお店で、またしこたま買い込んで来たです、ふへへ楽しかった!
ちょっとやってみたい装丁があって日夜構想中なんですが、うまくいったらいいなぁ。とかいいつつ当日普通の感じの本だったら、失敗したんだな、はははと笑ってやって欲しいと思います、へへ。
あ、それから那千祭さまへ提出したお話をアップして下さったみたいです。
千代田にしてはあんまり糖度がない話なんですけども、せっかくお題なので、たまには違う感じのを書いてみようかなぁと思いまして(汗
柊が出歯亀になっています(笑
サイトアップ許可がでましたので、またこちらでも再録しようと思いますが、祭のほうでは素敵な那千がいっぱいですので、是非行ってみて下さい^^
むむむ、明日からまた新しい教習過程に入るですよ。
路上で駐車とかしないといかんらしい。えええ!何処止めよう!
今日はも、ねよう。
[0回]
日々
October 17,2008
路上とやらに出ていますよ、え、いえいえ本当の事なんですよ(笑
仮免は何とか無事に通過♪
しかし千代田が華麗にパス出来るはずはなく、開始後一分であわや検定中止か・・・!な危機を体験(ここまで予想通り
クランクを意識し過ぎて外側のタイヤをポテっと半分落としたのですけども、なんとかバックで凌ぎました。
途中、切ろうと思った方向とは逆に車が回りかけていた事は内緒にしたかったけどバレバレでした(…)
合格発表の時、検定員から個別に注意を頂き、「路上には溝がありますからね」とのこと、ハハh・・・それは小さい頃から知っているのだが・・・実に落ちた事もあるぞ(そういうことだ
・・・気を付けよう(真顔
助手席時代には気付かなかったトラップが、路上には無数にあることを学習しています。
刻々とプログラムが変わって行く、二度と同じ設定が繰り返されない。これが現実の路上であります。
今の心境→50㎞/hの壁は厚い。
も、すっげぇはやいんだ・・・・
萌えなお話できなくてごめんなさい><
なんだかほんとに余裕がないぃぃ
日曜日はお休みなので、推敲を進めつつ、久々に何か書きたいなと思っています。
やきもち那岐にフツフツしてるのですけども、匙加減に迷っております。
僕の心を波立たせないでくれ事件のあたりが、那岐的に恋愛境界のマグニチュードが最高潮だと思ってまして、彼の中ではもう確定しているんだと踏んでいます。
もうポーカーフェイスで調整出来ないとこまできてるわけで、そういうこと千尋にゆっときながら自分はうっかり思わせぶりなことやったりとか、ちょっとしたことでやきもちやいて当たったりとか、してくれると非常に可愛いと思います。
千尋の所為でこんなになってるんだろ的な失言を求めます(笑
普段抑えてるひとのほうが、そういう反動が大きそうだ。ニヤニヤ。
でもって、明らかに意図的に泣かす人だといいと思う。泣かせてから落ち着いて、考えて、優しくなる。
涙は乾くの待つんじゃなくて、自分でやっときながら拭ってあげるタイプだと思います。なんて救いがたい(笑
む、MS両極ですな。そういう那岐に萌ゆるこのごろです。
[0回]
日々
October 13,2008
信州行ってきました^^
草津まで足を伸ばしてから志賀高原の絶景を眺めつつ長野入り、
温泉と硫黄と紅葉の、なかなか年寄りじみたといえなくもない(まんまだろ)旅でした。
テーマパークなどの人混みと絶叫マシーンにあまり耐えられないように出来ているので、旅行はだいたいこういう感じになります(苦笑)
ていうか那岐萌え者として信州は幸せな土地かと思われます。
誰より那岐にとって幸せかと思います。
きのこだらけだったんだ!
・味噌汁になめこ
・酢の物にヒラタケ
・和え物にも煮物にもしめじから何から
キノコが入ってない料理の方が少ないんじゃないかと思った。
道の駅で食べた山菜蕎麦にもいっぱい入ってましたし、それに付いてた小鉢も、キノコの白和えでした(笑
千尋が免許とったら連れてってもらうといいよ。
二人で浴衣着てお座敷夕食いいなぁー。那岐は浴衣似合うと思うよ。
お腹一杯になったら周辺をそぞろ歩きつつ、温泉卵とかつくるといいよ。
温泉地って源泉に生卵を浸けて温泉卵作れますよっていうスポットがあったりしますが、そういうのも二人でやったらかなり可愛いと思う!
突発妄想↓
カラコロ下駄を鳴らしつつ、手繋いで行きます。つか無理矢理繋がれた那岐。
顔が赤いのは温泉の所為ではない。ひひひ。
温玉スポット到着。卵一個100円とかで売ってる。
那岐が財布から200円出して千尋に渡す。←こういうのに地味に萌える人です。
普通の白い卵の中に赤玉が一個だけ残っております。なんか白いのより美味しそうに見えるのは千代田だけではないはずだ。
「・・・・・。」(赤玉を凝視の千尋)
「好きなのとったら?」(白い方を取る那岐)←こういうのに地味に萌(ry
那岐は千尋の赤玉と自分の分をミカンのネットみたいなのに入れます。お湯にそーっと浸けるのは千尋がやりたそうなのでさせてあげます←こういうのに(ry
出来るまでそのへんを散策してればいいのだけど、離れられない二人。
卵の行く末を見守りたい二人。
「できたかな」
「まだだろ」
暫し無言、二人で卵を凝視。
「もういいかな」
「まだだろ」
何回このやりとりするかな(笑
妄想ここまで↑
さて今回の戦利品。ちょっと見にくいんですけど、クリックしてもらうと大きくなります

千代田は特にキ/テ/ィコレクターではないのですけども、ご当地シリーズのキ/テ/ィに大変弱いように出来ております。
特産品の上に乗ってたり、ときには特産品自体になり切ったりしているのでなんというか可愛さの中に滑稽さが滲んでおりまして、買わずにいられん。
多分死ぬまでにはとても使い切れない量の、ご当地キ/テ/ィボールペンやシャーペンを持っています(自重出来ない
今回は名古屋〜岐阜〜長野〜群馬、また長野に戻って帰りは新潟〜富山というルートを通って帰ってきました。
買って来たご当地キ/テ/ィを勝手に紹介すると
・名古屋のしゃちほこ(しゃちほこに跨がってる)
・岐阜の鵜飼い(飛翔する鵜に跨がってる&スピードに目つぶってる かわいいっ!)
・群馬のキャベツ(キャベツになり切り)
・草津の湯もみ(湯もみしてる)
・長野の野沢菜(野沢菜を当てにお茶を啜ってる)
・佐渡のトキ(トキになり切り)
・富山のマスノスシ(マスのすしになりきり)
・富山の薬売り(薬しょってなりきり)
・富山のホタルイカ(なりきり)
・富山の黒部スイカ(スイカ抱えてる)
これでも厳選した・・・・ほんとは全部欲しいのだが君が為あるから控えた(…)
何故か通過地の方が多い。
上の写真に何気に混ざってますが今回の目玉お土産はこれです。自分の為だけにこっそり買った!!

しゃちほこのキ/テ/ィはシ/ャ/チ/ハ/タ印鑑ですが、名前は当然の如く『ちひろ』であります。とても自分用とは思えないお年頃であり、娘へのお土産を装って買った奇怪なオバチャンであります。
で、勾玉。説明不要の勾玉(爆笑
イベントにもって行ってひっそり飾っとこうと思います。
最後に、信州牛は至福でした!
[0回]
日々
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
最新記事
(03/20)
(05/27)
(03/20)
(03/15)
(02/26)
忍者ブログ | [PR]
Powered by
忍者ブログ
Template Designed by
miu_uim