忍者ブログ

ろまんちブログ

遙か5絶賛ネタバレ中

April 22,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 23:19

September 15,2008

● 帰ってきましたぁー  〜千代田

アンジェ金八終了致しました〜
BLゾーニングスペだというのに、お立ち寄り下さった方、本をお手に取って下さった方、お声かけ下さった方ほんとにありがとうございました!!
拙サイトの那千に嬉しい言葉を頂き、お付き合い下さっている方がいらっしゃるというのはほんとに幸せなことで、この千代田め、感極まりうるうるしておりました。
それなのにサイト比120%ほどピンク路線な、ほぼそればっかだろ的な本でして、申し訳なさ300%です・・・・
差し入れ下さった某Yさま、岩尾が「私にまでお心遣いを・・・」と恐縮しておりました。後程個人的にお礼に参ります〜
皆様、本当にありがとうございました!!

千代田は葦原さんちの三人家族のご本をゲットしてまいりました。
早朝五時半に帰宅早々、取る物も取り敢えず読みました(気になって寝る気になれなかった)!
ハゲ萌えた・・・・!もうツルツルであります!(おちつけ)

小さい頃の二人と、大事に育ててくれてる風早の関係も大好きです。
このへんの三人は妄想するしかないですが、きょうだいでない思春期手前の男子女子が一緒に暮らすということはいやはや大変な九郎・・・・じゃない苦労(ウチの林檎は既にヲタ化)があると思うのですよ。
ほのぼのと、ときにはほのぼのでないのも、色んなドラマがあったんだろうな〜と思うと、時の経つのを忘れます。
機会があれば、ちび時代のお話も書いてみたいな。

夜行バスでは恥じらいもなく寝倒しました・・・ハハハ
非常に腰が痛くなるので、備え付けの毛布はギュッと巻いてクッションにしてしまう千代田は、掛ける為の毛布がありません。
ささやかながら冷房をオフにして、だましだまし寝るのです。
寒くなんてーないさーラララー(・・・)
クッション的なものを何か持って行けばよかったなぁといつも思うのに今回も忘れた千代田が悪いのです。
那岐だったらもう呆れてもくれないだろうな(沈)
しかし千尋が夜行バスでお出かけ、などという場合なら、玄関で靴履いてる千尋んとこまで持ってきてくれるのだろうな(スヒュー


以下友達同士で夢の国まで出掛ける千尋。奈良から夜行で東京に〜の妄想

玄関先、スーツケースを脇に置き、ヒモで括る形式になってるサンダルを必死に編み上げてる千尋の肩越しにひょいと覗き込む那岐。

那「そーゆーの履いてくと、靴擦れするよ。」
千「きゃ・・・!」(振り向いたら顔近い)
那「悪いこと言わないからこっちにしなよ。」(コン○ースのぺったんスニーカー)
千「えー・・・・だってこっちのが可愛いと思わない?」
那「可愛いけどさ。」
千「だったら」
那「でもダメだよ。」
千「・・・・そんなぁ」
那「痛いって言っても、僕助けてあげらんないし。」
千「・・・・ん?」
那「・・・・。」
千「んんん〜〜〜!?」(←気付いた)
那「わ、な、なんだよ大騒ぎするようなことじゃないだろ!・・・こっちが恥ずかしいじゃないか。」

そんなこんなで千尋は結局コ○バースのスニーカーを履きました。
那岐がスーツケースを降ろしてくれます(いいないいなー! 千代田、心の叫び)

千「んじゃ、いってくるね。」
那「出掛けるのはいいけど、忘れ物。」
千「んー?」
那「これないとバスで腰痛いから」

那岐が背中の後ろからド△ルドダックのクッションを出してくるのであります。(千尋はドナ×ドダ○ク好きだという妄想)

千「あ!あああありがとっ!」
那「いいから、早く出ないと遅れるよ。」
千「ん!じゃほんとに行ってきます!」

いーってらーっしゃーいという風早のエコー付き声@風呂場
ドナル×を小脇に抱えて手を振る千尋に、那岐は腰んとこで二、三回ちっちゃく手をひらひらさせてくれるといいと思うんだ。
んで、扉閉まったらちょっぴり淋しい那岐だともっといいと思うんだ。

那「ていうか、○ナルド仕舞えよな・・・・」(恥ずかしい)

靴擦れも心配ですが、他にも色々心配な那岐であります。
風早は千尋が呼んだらいつでもそばに行けるからいいな!
那岐はお家で悶々と「入場券ちゃんとパスポートにしただろうな」とか「行列でもみくちゃになってないだろうな」とかまず駅でみんなと合流出来たかなというところから既に心配なのでしょうな、わかります那岐クン。

那「・・・・もう角曲がったかな」

やっぱり夜だし。
風早風呂だし。

那「しょうがないな」

ということで、千尋が出てって二分くらいしたら、そのへんのサンダルつっかけて走って追っかけるのですよ。
千尋が見えてきたら歩きに切り替えることも忘れません。息上がってるからバレバレなんですけども千尋はそのへん暢気ですから気付けません、よかったね那岐くん!
合流したときにからかわれるかなーという危惧があるのでちょい手前でじゃあねって言うんだけど、千尋が「那岐ぃー、あーりーがーとー!」ってでっかい声でいうもんだから全部バレますウハハばれてしまえっ!

・・・頭沸いてます。
今から4再プレイする千代田でした(アナタ浮橋は?)


拍手[0回]

PR

ご挨拶

↑   by ロココ千代田 at 21:58 | comments(0) | trackbacks()

September 13,2008

● いざ首都  〜千代田

老体のくせに夜行バスで旧故郷・東京に向いマッス。
まだ半年くらいなんだけど、酷くなつかしい〜〜〜東京は皆の心の故郷だよ(遠い目

今回は三連休なんで、帰ってもそのまま仕事ってことがないのですよ、ほくほく!
地方者にとっては嬉しい日程です。

4発売後初のネオロマオンリーということで、岩尾も相当参加したかったらしく、ハンカチを噛み締めている姿を最近よく目にします。
ひひひいいだろう〜、目を皿のようにしていっぱいこっぱい買って来るけんね(何処の方言だ
という感じで岩尾の遠吠えを聞きながら深夜のインターでほくそ笑みつつ乗車するつもりですいひひ。

連絡事項ある方は、本日22:00にメールの最終チェックをしますのでそれまでによろしくです。
それ以降は拍手からでしたら車中でも確認できます。
当日ご来場の方も、良い萌えをたくさん補給出来ますようにっ!

スペース→三階う-15『siz-言織屋』
千代田がひとり、ポツーンと遠い目してるはずなんで構ってやると喜びます(笑

本館名義でスペとったのでBLゾーンです(・・・)
間違って手に取ることのないよう、机上ゾーニングと値札へのCPの明記等配慮しておりますが、イラストのない小説本表紙ですのでパット見解り辛いということもあり、ご購入の際にひと声掛けるように致します。

ゾーニングエリア内になりますので、年令確認済リストバンド(当日配布されます:その際身分証明書が必要です)が必要です。
チラリと見えるところにつけておられれば二重に確認するということは致しませんが、明らかに見た目がお若く、他の方のを借りてるのかなという恐れがある場合のみ、声かけをすることがありますのでご協力お願い致します。

それでは当日お会い出来る方、楽しみにしております^^



拍手[0回]

オフライン

↑   by ロココ千代田 at 17:36 | comments(0) | trackbacks()

September 09,2008

● 一年だなぁと   〜千代田

9/7はサイト開設一周年でした。
こっそり、トップに書いてるんです。
何事につけ、日付の類いを悉く忘れるタイプなので・・・(溜め息

なのに手帳を持たない。
スケジュールは全部脳内管理とか、おいおいお前だけはそれするなよって人が何をするという感じですね・・・
これでもA型なんですけども(えー
確かこのあたりだなーという感じで、漠然と掴むひとなので、
必然的に宅配搬入に遅れたりします(沈

いやいや夏で懲りたので、金八は今日しっかりペリカンさんに預けてきましたけども!

一年経って、一年間すっかり拍手創作を上げなかったことを懺悔致しました。
遅い・・・!
のですが書きました・・・・!
会社から帰るバスの中でできて、ぶわぁぁーと書いたもので、
勢いばかりでアレですが、一本書くのにえらく時間がかかってしまう千代田としては珍しい仕上げ方だったんで、私だけは爽快です(・・・)

那岐×千尋が一本だけ上がってますので、よかったら〜


<最近の妄想>

風早が、千尋の貞操にまつわるあれこれに関して、那岐に対してどういう制限を付けているかというところが、目下気になっているところです。
・・・まぁこれは、那岐が千尋に対して少しでもプラスの感情を持ってない場合はどうでもいいことになってしまうんですが、一応なぎちひ書きとしてはそういう妄想も、したくなって来るんですね、ハハハ親心?(違

スカしてても、那岐も一応思春期の男の子ですから、一つ屋根の下に憎からず思ってる女の子がいるっていうのは、なかなかに大問題です。
本人にとっても、風早にとっても・・・

少なくとも、中つ国の王になるべき子なんだよということは、言ってるだろう。
那岐としても、言われて、あ、そう、って多分聞き分けいい感じで自分の中の線引きは出来るだろう。
頭の中でわかってることと、脳内に分泌される物質とは、また別の話なんではないかなぁという、不埒な妄想であります。
そこを那岐がどう抑えていくのか、また抑えきれないときはどうなるのか、っていうとこに、果てしなくロマンを感じます。


この先ちょいえろい話ですので無理な方はバックで〜






拍手[0回]

那岐が一人で抑えきれないことについての猥談

萌え

↑   by ロココ千代田 at 00:49 | comments(0) | trackbacks()

September 06,2008

● 和紙の里!  〜千代田


行ってきました和紙の里

初心者マークが外れて三ヶ月の岩尾が運転する車で、ウキウキ行ってきました。
後ろに母と祖母が乗っていましたが、風早はあの時なんて言ってたんだっけとか、忍人の破魂刀ってのは使わなきゃいいってだけの問題なのかとか、奇怪な会話を繰り広げつつ、約1時間をコロコロ走る走る。

母と祖母は、白内障とか緑内障とか、更年期がいかにとかそういう話のようでしたが

お互いに話の核心がわかりあえない妙齢の親子三代です。
平和だ、うん。

地元は手漉き和紙がこっそり有名な地域でして、お札に使う紙とかも、つくっているらしいです。
和紙やさんの店頭には、百万円札を妄想したクッキーとか売ってました(爆笑)
味は特に百万円と言うこともなく、ずぶんずぶんの素人が家で作ったクッキーの味にもとても近しい(庶民的

アップしたサンプルの表紙に使っている紙とか、裏表紙の紙とか、これから使いたいなーという紙も買ってきました。
うっかり散財。いつもこうなってしまいます。
新刊の表紙の紙は、一枚一枚少しずつ色みが違います。
さすがに手漉きではないと思うんだけど、同じ色合いのものはできないタイプの紙です。
いわゆる三原色が色んな具合にミックスしていて、豊葦原な感じだなーと、思いました。時間的にはあけぼのとも夕暮れとも、昼ひなかにもとれるかんじ。
これだーと思ってウキウキして手に取ったらサイズ違いだった・・・
B5だったのですが、どうにも諦めきれず、店主さまに聞いてみたらA4もあるよということだったので、出してきてもらいました!ひぃぃ嬉しいじゃないか!!

家に帰って半分に切って、表紙イメージと格闘して、出力。
けっこう緊張の一瞬です。
画面上と出て来る色合いが微妙に違うので、プリンターさんの機嫌を窺いつつ微調整・・・・・
印刷しておいた本文と、遊び紙をセットして出来上がり。

オフセットも好きなんですが、この作業こそが千代田的には楽しくて、ページ数がかさんでも売価が抑えられるんで、もっぱら手製本が多いです。
しかし、水には弱いんで、やはりレーザー導入は避けられない気配ですが・・・・!

和紙表紙ということで、二重にはしましたが少し耐久力がないんで、お渡しする分は個別包装したものを持っていきます。
見本誌は御自由に見て頂けますので、お気軽にドゾ・・・・!




拍手[0回]

オフライン

↑   by ロココ千代田 at 23:54 | comments(0) | trackbacks()

September 03,2008

● 何この肩   〜千代田

パソコン入力の仕事をしています。
8月から9月末までの正味二ヶ月の、短期な派遣です。

多分一つの街くらいの大きさのある、地元のでっかい施設なのですが、そのでっかい施設内にある機械、機器(違いがよく解らないのですが、メーターがついてるかついてないかという区分みたいのがある様子)それらを繋ぐコードとか、もうとにかく全部のものの、いつ何処から入ってきて何の為に設置されてるのかみたいな情報を、とにかく九月末までにパソコンに入力する仕事だそうです。実際よく解ってない末端作業者。

それに携わるもの4人・・・・・おいおい、カレンダー見て言ってるか〜といいたい。

酷い肩こりです。
入力作業は好きなので、それ自体は苦痛ではないのだけど、会社でもパソコン、家帰ってからもかなりパソコン弄るので、もう湿布がてばなせないのだ。
岩尾が薬屋勤務でよかったぁぁ

何だか目も悪くなってきたような・・・・歳の所為でないといい。


オフラインページを作りました。
一冊しかないのでかなり見晴らしの良いページですね、ほぼからっぽ(・・・)
こないだ京都に行ったのはいいのですが、無念にも眠気に負けて紙屋さんに行けなかったので、まだ表紙ができてないんですな・・・ひぃぃ
土曜日に岩尾に和紙の里に連れてってもらえることに無理矢理こぎ着けたので(懇願)、目を皿のようにして探してきます。
デザインはなんとか決まっているので、あとは解析度の高いバージョンで清書して、フォントと色合いを調整したりすればっ!
準備ができましたら、表紙とサンプルをアップしますです。

しかしレーザープリンターが欲しい。
キ/ャ/ノ/ンの営業の方にお聞きしたところ、家庭向けでも結構いいのがあるみたい。
問題は先立つものだけなのだけど、DSが先かプリンターが先か。
って比べようのない価格帯ですが(苦笑

今更ですが那岐の二の腕をきゅっと止めているあのヒモみたいのがいい仕事してますね(鼻血
あれをみる限りかなーり細っこい腕と予想されますが、千代田的には右より左の方がちょっとだけ硬いのだと思い込んでいます。
那岐は左利き?なんですよね・・・?
流し素麺のときのスチルをみるに、お箸が左なんだよなというそれだけのソースなので、ほんとのところは解りませんが。
戦闘のときとか勾玉持ってる方の手も左だったと思うのですけども、何だろうな、左利きのひとっていうのはそれだけでちょっとドキリとしてしまう千代田です。

昔、お箸は左でハサミも左なんだけど鉛筆だけ右という男友達がいました。
千代田自身は右利きで、普段の暮らしで左利きの人ってどういう風に感じるのかという事について余り理解してなかったのですが、彼がやるように右利き用のハサミを左手で使うというのは大変難しいものでした。まず、ハサミなのに挟めない!
要は慣れだそうですが・・・・。
彼によると、食事のときなども、左利きだからという理由で座り位置が決まる(というか、できるならそこに座りたいという位置があるということ)とかなんとか色々と大変なことがあるらしい。
周りの者の多くが左利きだったとして、その中に入って右手で箸を持って食べるという事を想像してみるといいと言われました。
どれくらいの間隔で並んでいるかという事もありますが、私なら右端に配置して欲しいなと思い、そうだと彼は言い、なるほどと思いました。
那岐の普段を書く時には、そのことをチラリと思い出しつつ書く事が多いです。
うーむ、よい友を持ったものだ。

那岐の左腕は、EDまでに絶対成長するよなぁと思って、千尋がその左腕をとても好きだといいと思っています。
昼寝同好会(部員二人)のときに、こくりこくりと凭れるときに、右の肩より左の肩の方が、なんとなく凭れ心地がいいなぁと思ってればいいと思います。

これで那岐右利きだったらなんて捏造だろうか・・・・・
せめて両利きであってくれぃ
真実は、知らない方がいい事もあるなと思うこのごろです。










拍手[0回]

日々

↑   by ロココ千代田 at 00:48 | comments(0) | trackbacks()

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ついった

Twitter ブログパーツ

リンク

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
ロココ千代田
性別:
非公開

ブログ内検索

アーカイブ

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim