忍者ブログ

ろまんちブログ

遙か5絶賛ネタバレ中

April 20,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 11:43

October 22,2010

● ひろってきた

「小説書きさんを問い詰めるバトン」がHズミさんちでゴールしていたにも関わらず、
わざわざひろってくるひと千代田
なんかこう、私って蒸し返すとこあるよね、うん(しらんがな)

千代田が答えたかったのもさることながらぜひ問いつめたい方がいるので拾ってきましたw
えっこわっ回ってきそうだなと予感した小説書きさんたちはこの続きをとにかくクリックし、
私の回答など読まなくていいのでひろってとりあえずもってかえってみないか(真顔)

そのまえにつぶやき
最近妹の夜更かしの原因となっているらしいBASARAの同人誌がうっかりそのへんに出しっぱなしになっていたので、
「……え、読んじゃうよね」と思い、気付いたら三時間ほど経ってました。
前田慶次がだいすきです。
銀●の同人誌もそのへんに出しっぱなしになry
新撰組は土方さんがやや病的に好きです。
遙5では出てこないんかな!

ということでバトン!


★メールありがとうございます…! がっつり受け取っております!
わ、も、新! すみません泣けたマジ泣きした! お返事週末に、ゆっくりさせてください〜^^


「小説書きさんを問い詰めるバトン」


*小説を書く際、資料などは使いますか? 何を使いますか?(例:wikipedhia、書籍名、etc)

wikipedhia必携あとはひたすらぐぐる
国語辞典(旺文社)と音楽中辞典(音楽之友社)あと高校日本史(受験研究社)も必携
新を書くときはそろそろ腹括ってポル語辞書を買えばいいのに買ってないので手元にあるイタリア語辞典とエキサイト翻訳をつかってます(…)
蓬生さんを書くときは神戸の友達がいるおかーさんにこういうときどういうのと聞きます(…)
八木沢さんを書くときはク●クパ●ドとかをわりと使います 笑


*プロットやフローなどは用意しますか? 用意するとしたら、どのように立てていますか?(例:メモ書き、StorYBook、etc)

オフラインの原稿はプロット的なものを作って書くことが多いです。
けど、そういうの全然作らないで、好き萌える書かせていま書かせて! 的に、
わーっと書いたりした話のほうがあとで読み返したときに楽しかったりするので、
もうプロット作るだけ徒労なのではないだろうかと最近少しだけ思っている(…)

作り方はコクヨのノートか林檎のワープロソフトを使って、
思いついた台詞をとにかく羅列していく型。
説明しにくいので実際のプロットを晒してみる。
6月のラヴコレで出したかった新かな本のプロットのコピペです。
いろいろあってお蔵入り。



声だけ聞いてたら触れられそうだ。
また切りにくくなっちゃった。
淋しくないから切ろうっていう話になる。
一緒に切る。一気に聞こえない。

「え、無理」

って思う。
いますぐ会いたい。
いまじゃなきゃ、って思う。

部長! ほんっとうにごめんなさい、明日休ませて!
え、ちょっと水嶋
お願い、どうしてもいまから、いまからかなでちゃんに会いに行きたい

ゆさゆさ
落ちついて

やっぱ社会人としてこういうのよくない?
よくないよ、ほんとうは。

しゅん

まずは、代わりの人を見つけないと。
……あ! じゃぁ……部長一っ生〜〜〜のお願い、明日のバイト、替わって下さい!

ぺこっ
一見いつもの新。けど、頭上げない。すっごい真剣な顔なのわかった。

「わかったよ」
「……へ?」

ふにゃ、って崩れそうになるのを支える。

「だ、だいじょうぶかい?」
「だ、だってほんとに替わってくれるとかびっくり」

八木沢のほうがびっくりだ。

「これからは、良く計画を立てて」
「はい!」

間延びしない返事してダッシュしてく。嵐のようだとおもいつつ、へぇ、みたいな。
暫し見つめて、あ! って気付く。
小日向さんにちゃんと伝えてから——— って、聞こえちゃいない。




実際文章にすると3ページくらいになると思われます。
カギかっこをつけているのはだいたいこれでいこうと思ってる台詞。
ついてないのはこういう雰囲気だけど、あとで落ちついてちゃんと考えたい台詞。
こういうのをまずは用意してから、誰の視点で書くと楽しいかなぁというのを決定して、
行動の理由とか音とか匂いとか触感とかを地の文とか会話文とかで追加していきます。
書きたいことをとりあえず全部入れてから台詞順を入れ替えたりしつつ、
最終的に必要なシーンと、ほんとは必要でないシーンのなかで残したいぶぶんを残して、
あとは大幅に削ります。
なので、本になったときにこのシーンが残るかどうかはまだわからないというかんじ。
結果物語の整合性より雰囲気重視で仕上がってしまうのですが、
私はそういう文が好きなのだと言い聞かせてえいやと印刷所さんにお願いしてしまいます。
じんせいできることとできないことがある。というマイ格言。

*あなたの小説(文章)が一番影響を受けている作家さんを一人挙げるとしたら、どなただと思いますか?

いわゆる純文学はほとんど読んでません(…)映画とか漫画とか絵本とかが好きです。
三谷幸喜さんとウディ・アレンさんがとにかく好きです。
文だとノンフィクションとエッセイが好きです。
影響を受けたと言うにはとりま来世に期待というかんじですが、
故上坂冬子さん、東海林さだおさんとか阿刀田高さんとか、
小説は谷村志穂さんとか恩田陸さんとか小野不由美さんとかが好きです。

*あなたの書いた小説に今まで登場した中で、一番好きな情景描写の言い回しを一つ、見せてください。(ネタバレしそうな部分は伏字などで構いません)

情景描写を書こうと思って書いたのはたぶんこれというのが、
リクで書かせていただいた那岐千の【折衷問答歌】



春になると、そぞろに足が外へ向かうのは
冷えた空気が綻んで、肌が柔らかい呼吸をはじめるから。
というのもあるけれど、やはり花が咲いて誘うからだ。
限りなく白に近い薄紅の、小さな花弁の群れる樹が、すくりと枝を伸ばして誘うからだ。

けれども、人がその樹に誘われるのは、そのたった短い間だけだったりする。
花が落ちて葉をつけて、そして、冬枯れの頃には、
はて、何の樹だったろうかと思うほど、シンプルな佇まいに、
所々、かさぶたの残ったような肌を晒すだけになってしまう、ゆかしいゆかしい樹である。
だから、一年のうちのほとんどを、じっと、春を待って過ごすふうに見えるのだろうか。


携帯で書きました。

*あなたの書いた小説に今まで登場した中で、一番好きな心理描写の言い回しを一つ、見せてください。(ネタバレしそうな部分は伏字などで構いません)

心理描写と言えるかどうかが微妙ですが、
かなり生々しく気持ちのコアなぶぶんに触れた文にしたくなるのは蓬生さんです。
【tsumoru-iro】はそういう意味で、一本まるごとほぼ心理描写で書いたっぽい。



見送りには、来んといて。
あんまり得意やないんよ。絵に描いたような出会いとか、別れとか。
なんや、こころいっぱい、笑たり、泣いたり、がんばってしまいそうで。
そういうのん、俺にはちょっとハードル高いねんなぁ。
だから、いまここでさよならするん、許してくれる?

朝になったら、なんにもなかったようにして、ふたりつらって帰ったらええやん。
悲しい顔せえへんて約束してくれるんやったら、車降りたあとも、部屋まで手ぇ繋いでいってもええよ。
そして、あんたが寝直してる間に、こっそり新幹線乗るわ。
なぁ、小日向ちゃん。

俺、そんなやねんけど、許してくれる?



ぶっちゃけ最後の一文だけを書きたかった。

*あなたの書いた小説に今まで登場した中で、好きな台詞を三つ、見せてください。
(ネタバレしそうな部分は伏字などで構いません)


「どうせ私などあなたの、たくさんいらっしゃる官吏官僚、そのあたりのみなさんと同じ」
(柊千【A Set of Papyrus】)

「レッスン室から泣いて出てくる先輩方を、僕は去年何人も見ています。僕の勘だと、
 あなたは確実にそうなる」
(ハルかな【The Seventeenth 0504】)

「ってことはぁ、もしかこれから、かなでちゃん、オレの彼女になってくれようかな〜とか、
 結構可能性あったりとかして」
(新かな【kiss is kiss.】)

本当に伝えたいことをはっきり言えるか言えないか。
そのへんの狭間をものともしないキャラなのかごまかしていきたいキャラなのか、
どちらも好きなのですが、そういうとこを我知らず、ひょっと言葉に出してしまう瞬間みたいなのを書くのが好きです。

*あなたがこれから小説に書こうとしている台詞で、「今後の見所!」になりそうな意味深台詞を三つ、ここでコソッと教えてはいただけませんか?

見所ではありません。私が勝手に書きたい台詞です。
意味深でもないですね。わかりやすすすぎる
みっつというか、連続した会話でいっこぶん。那岐千です。



「ここじゃなかったらいいってこと?」
「…うん」
「だったら別に、ここでもいいんじゃない?」

オフライン用の、ここからなにがなんでもRにするんだぜっていうとこの書き出し←

*小説を書く時に、音楽は聞きますか? 聞くとしたら、どんな音楽を聞きますか?

よし書ける! という気分がノってるときは聴くこともあります。
オゥフ痺れる超かっこええこういうの書きたいとか思うけどたいてい反映されません(…)
The Brand New Heavies(UKファンク)とか
Rage Against The Machine(ハードコア)とか
All Time Low(オルタナ)とかが好きです。

*日々の生活で、「あのキャラならここはこうするだろう」「あのキャラならこれを選ぶだろう」といった妄想が展開されることはありますか?

日々の生活をそのために生きている私はどう答えたら幸せになれるだろうか

*これから小説を書き始めようとしている方に、何かアドバイスがあればどうぞ。

誰かへのアドバイスでなくだれより私に言ってやらなければならない。
「萌えに忠実に」
悩みすぎだろほんとに…初心を思い出せまじでー
最近の私の文をよく読むと、そのへんを見失いつつあるんじゃねというのがわかるのではないかと思いますが、
自分でつくったものは嘘をつかない。うんこわい。常に丸裸である。


*ありがとうございました。もし良かったら五人くらいにパスしてはいただけませんでしょうか。

さぁこの日記のメインが来ましたね!

トンビさん
ひびきさん
あーにゃさん
ツキモリさん
未明さん

お忙しい方ばかりorzしってる、しってるんだ…
でも大好きなので知りたいので、ころん…としておくので、ここ見てたら、
でもってヒマだぜ! というかんじなら、良かったら持って帰るだけ持って帰って…!

あとあと、みなきさんと由宇さんここみてるかなぁ見てるヒマないのはわかってる
バトンとかな日々ではきっとないと思うので、応援だけ言っていいですか!
ずっとずっと大好きですまた会いたい!
遙かなるときを越えて愛してる!


ここんとこ行き詰まり過ぎなので自分を振り返る的な意味でやってみたかったのです。
Hズミさんかってにひろってきてごめんです…。すごい楽しかったです。
よしがんばれる原稿する!



拍手[3回]

PR

バトン回答

↑   by ロココ千代田 at 02:05 | comments(0) | trackbacks()

Comments

Comment Form

※入力されたメールアドレスは公開されません。

tool : 
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackbacks

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ついった

Twitter ブログパーツ

リンク

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
ロココ千代田
性別:
非公開

ブログ内検索

アーカイブ

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim